定点写真で振り返る。「銀座ライオンビル」 の変遷
-
画像スライドショー
クリックで開始します。
ビル/施設 カテゴリー 第 25 位 / 122 PV
「銀座ライオンビル」は、1934 年(昭和 9 年)に「大日本麦酒株式会社」本社ビルとして竣工し、2022 年(令和 4 年)に国の登録有形文化財(建造物)として登録された 6 階建ての建物です。
中央区銀座7-9-20
銀座7丁目に建つ鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上6階建。外観は1階やパラペットにライト調意匠を残す。内装は6階ホールの他、1階ビヤホールが白眉でタイル張壁面に梁型等の装飾を施し、圧巻のガラスモザイク壁画を飾る。我国ビヤホールの一大傑作。
地上 6 階
地下 1 階
512 ㎡
1934 年(昭和 9 年)
2022 年(令和 4 年) 2 月 17 日
2022 年(令和 4 年) 2 月 17 日
株式会社サッポロライオン
貸切専用のパーティ会場。ご宴会、セミナー、ドラマ撮影などにご利用シーンに合わせてご利用いただけます。
完全個室で大切な方との大切なひと時を。
ご接待や記念日など特別な時間を安心してご利用いただけるように心を尽くしておもてなしいたします。
山海の美味を炭火で焼き上げる炉端焼き居酒屋。
新鮮な旬の食材をそろえた粋な料理と極上の旨酒に酔いしれる贅沢な時間をお過ごしください
グリルコーナーを店内に設けた、昔ながらの洋食レストラン。
個室やソファシートのお席などゆったりとくつろいだ雰囲気で食事とビール、ワインをお楽しみいただけます。
昭和9年創建当時から変わらぬ雰囲気を残す生ビールの殿堂、現存する日本最古のビヤホールで最高の状態で提供される生ビールの美味しさをご堪能ください。
建物内では1階正面奥のガラスモザイク画が有名ですけどね、個人的には裏口へと通じる階段が好きだな。
— お散歩マスター(結一) (@WalkAroundTokyo) 2023年2月7日
壁のタイルや「厨房室」とプレートがかかった木製の白い扉など、本物の昭和レトロ感がよいです。
この店を食事で訪れた人は多いと思いますが、建物見学として改めて入店してみるのもよいかと。 pic.twitter.com/tnoBzCpsOh
銀座ライオンビル、登録有形文化財になったのか。
— 塚本堅一Kenichi Tsukamoto (@tsuka_ken1) 2023年8月21日
アルコールやめて七年くらい経つけど、ビールだけは飲みたい…。
ノンアルビール1種類しかないのはちと寂しかった。なので、アイスコーヒー。 pic.twitter.com/cHFKP1xJjF
#日本近代建築総覧 は、日本建築学会の編による1983年の書籍。40年がたち現存する建物を紹介。 第47回 15488 #銀座ライオンビル #大日本麦酒本社 #菅原栄蔵 1934 1階ビアホールは「きわめて濃密な空間は日本の「ライト式」の内部空間の代表」(吉田鋼市『図説アール・デコ建築』)という。 pic.twitter.com/15nYANj6aa
— 槇 ゆう子 (@Maki_Yuuko) 2023年8月19日
【#ビヤホールライオン銀座七丁目店】
— 新美の巨人たち (@binokyojintachi) 2023年5月11日
1934年竣工の銀座ライオンビル(登録有形文化財)1階のビヤホール。建築家 #菅原栄蔵 の設計です。古代ローマから近代まであらゆる建築や美術を研究して作り上げたといわれます。#新美の巨人たち #銀座ライオン pic.twitter.com/NsMDhPOfJy
建物内では1階正面奥のガラスモザイク画が有名ですけどね、個人的には裏口へと通じる階段が好きだな。
— お散歩マスター(結一) (@WalkAroundTokyo) 2023年2月7日
壁のタイルや「厨房室」とプレートがかかった木製の白い扉など、本物の昭和レトロ感がよいです。
この店を食事で訪れた人は多いと思いますが、建物見学として改めて入店してみるのもよいかと。 pic.twitter.com/tnoBzCpsOh
銀座レトロ建築めぐり
— お散歩マスター(結一) (@WalkAroundTokyo) 2023年2月7日
銀座7丁目の銀座ライオン。現存する日本最古のビヤホールです。
建物は昭和9年(1934)、大日本麦酒の本社ビルとして竣工し、時を同じくしてビル1階でビヤホールが営業を開始しました。
そんな歴史のある銀座ライオンビルが国の登録有形文化財に登録されたのは昨年の2月。 pic.twitter.com/IcWceIl5Oj
銀座ライオンビル(旧大日本麦酒銀座ビヤホール) 東京都中央区#近代建築 pic.twitter.com/ExDXAgMn6v
— 近代化遺産探訪 (@arquate1) 2021年12月7日